手法の検討など。主に自分用。
お越しいただきありがとうございます。
ごゆっくりどうぞ(^_^)/
Twitterリフレッシュ前のツイート
2020/5/19
スキャルピングの限界は1時間っぽい。 1時間を超えると何故か積み上げた利益がドカンと飛ぶ。 集中力が切れて損切りに甘くなってるからだと思う
2020/5/19
一番重要なのは資金管理。負けたか勝ったかはどうでもいい 中長期売買を2万の軍資金で試みるなら250通貨が限界。 超短期売買を2万の軍資金で試みるなら1000通貨が限界。
2020/5/19
短期売買の限界は1時間。これはルールにする。 1時間の間は画面を録画し、思考を残す。 1つ1つの負けトレードを適正だったかどうか検討する。
2020/6/3
短期売買の限界を30分に修正。その代わり、トレードの30分以上前から長期足分析をしっかり行っておく。 トレードの検討は動画を時折見返す。
2020/6/3
長期売買については、自分と逆のポジションが目立っていても気にしない。損切りは、多数派が逆だからではなく自分で考えて決定する。現にドル円はショーターが多かった中でロングしていた。
2020/6/19 インジケーターをそろそろ真面目に設定したい。
目的
スキャルピングに優位な目線を判定したい。
検証は2ヶ月くらい行いたい。
案ver.2
トレンド+モメンタム:STC (MACD+Stochastics)
→30分足や1時間足の方向性だけでOK?
1分足のシグナルで大まかな方向性を決める。
エントリーはATRから逆算して大丈夫なところだけに絞る。
これなら、駄目だったときも納得して損切りできる。
主な根拠はPSAR。どれ使ってもどこかしらは不満な点はある。
PSARは分かりやすいからいい。Tickでもまあまあ反応してる感じがする。
30pips以上見る場合は、売買ツールの設定できちんとストップを入れておく。
日足、週足レベルは200EMAの傾き位で十分かな・・・?
ロットの決め方
ドル円の1分足ATRは大きくても40pips。通常10から15pips
資金2万円で、ATR15pipsとすると、20ロット張ることが出来る計算。
これは、レバレッジでいうと20*1000*107/20000=107倍に相当する。
海外FXなら適正となる20ロットで張れるが、国内は無理。
資金が2万円とすると、レバレッジが25倍であることから4ロットが限界。
20ロット張るためには、10万円必要。
2万円を自由に動かしたいのなら、10万円の資金が必要ということになる。
つまり
資金2万円しかないなら自由に動かせる資金は5000円ちょっとということ。
これでロットを計算し直すと、推奨ロットは3ないし4ロットとなる。
今のところは感覚で3段階に分ける?
1ロット:打診。その日の初めや終わり、節目で。
4ロット:根拠十分なとき。
2ロット:根拠はあるが、反発が有意に予想され、損失が無視できないとき。
ダイナミックに動かしたいなら軍資金を増やすしかない。
平均4ロット張って50pips取れたら利益は200円。
これを資金の1%とは見なさない。自由に動く5000円の4%と見るのである。