勉強したことはアウトプットしないと忘れるので、
まとめていきます。
お越しいただきありがとうございます。
ごゆっくりどうぞ(^_^)/
既に知っている知識も多いのですが、原点に返って基本から。
海外のYoutubeを参考に勉強した知識です。
インジケーターについて(The Secret Mindsetを参考)
系統
トレンド
トレンドの判断。
MA,MACD,SAR,ADRなどなど。
モメンタム
売られすぎ、買われすぎの判断。
RSIやストキャスティクスなど
ボラティリティ
向きは関係なく価格の幅を図る。
BB,ATRなど
✔使いたいインジケーターがどの系統かを知る
✔意味のある組み合わせ方を学ぶ
同じ系統のインジケーターは1つで十分。
同じ系統のインジケーターは同じシグナルを示して当たり前。
それを見てトレンドが強いなどと判断してはならない。
✔インジケーターは聖杯ではない。
インジケーターを多用して、完璧なシグナルを示せたとしても、意味はない。
それは過去の値動きから判断しているだけだから。
可能性のある組み合わせ
1.トレンド+モメンタム
2.ボリューム+トレンド
3.モメンタム+ボラティリティ
スキャルピングではボラティリティが重要?
トレードで大切なこと(No nonsense forexを参考)
3つある。
エントリーやエグジットなど、トレードそのもの。
テクニカル派?ファンダメンタルズ派?インジは?MTF?利食いは?
トレーダーの一番楽しいところ、そして一番苦しいところ。
相場心理学
相場に向き合うために必要な心構え。
資金管理
一番つまらないところ。
ということは、重要度は上から順番なのか?
一番つまらない資金管理は一番どうでもよい?
一番楽しいトレードそのものこそが、一番大事なのか?
否。
重要度は、
資金管理>>>>>相場心理学>>>トレード
まずは資金管理を適切に勉強する。
※
今の段階では2万円元手で1000通貨を動かしているが、これも検討が必要。
リスクが低いということは、リターンも低いということ。
リターンが見合う位のリスクは取る練習をしないといけない。