資金管理について、勉強したことをまとめます。
記事投稿日:2020/6/19
お越しいただきありがとうございます。
ごゆっくりどうぞ(^_^)/
主に海外のYoutube動画を参考にして勉強した知識です。
資金管理
Money Management (No Nonsense Forex)
99 percent reckless traders
エントリーやエグジットばかり気にするトレーダー
つまり資金管理を徹底できていないトレーダー
彼らは、相場参加者の99%である。
向こう見ずなトレードによる破滅
ケース1
5万ドルが4万ドルに減少
バンクロールを回復させるためには・・・
25%以上の利回りが必要。
これは、投資の神様ウォーレンバフェットに匹敵する。
ケース2
5万ドルが2.5万ドルに減少
バンクロールを回復させるためには・・・
100%の利回りが必要。資金を2倍にしないといけない。
数年の歴があるプロトレーダーでも無理。
じゃあ、普通のトレーダーに出来る??
→無理。
これをTrading suicideと呼ぶことにする。
臆病なトレードによる破滅
向こう見ずなトレードは、良くない。バンクロールの破産に繋がる。
それは、分かった。
では、ごくわずかなリスクでトレードしたら?
それでは臆病すぎる。
成功者のリスクマネジメント
トレードの成功者は、たくさんリスクを冒す。
99%のトレーダーが冒すリスクと成功者のリスクは何が違うのか?
成功者のリスクは、マネジメントできる。
成功者は、リスクを最小限に抑えることができる。
ATRによるリスクマネジメントとロット管理
X本のローソク足における平均の値幅
ATRの1.5倍にストップロスを置くべきである。
ストップを決定するのはサポートやレジスタンス、フィボナッチではない。
pip Value = RISK /1.5ATR
RISKは、資金の2%とするべき。
例
2020/06/19の21:34における1分足のATRは20pipsであった。*1
資金が2万円であるとすると、
pip Value = (20000 * 0.02) / (20*1.5) =13
つまり、13ロットで取引を行い30pipsで無条件に損切りということ。*2
13ロット持ったら1pipsが13円。
これで30pips動いたら400円近く動くので、資金の2%になっている。
これを下げれば慎重なトレーディングだけど利は乗りづらい。
これを上げれば利は乗りやすいけど破産しやすい。
そこはそのときのメンタル次第で考えて良いかもしれない。
Risk Reward ratio (No Nonsense Forex)
リスクリワードレシオは捨てて良い。
目の前の小さなブロッコリーを食べずに捨てるのか?
ごちそうを追い求めたとしても、手に入らなければ意味がない。
利を伸ばそう、伸ばそうと欲を深めていくのは大衆の考え。
利確せずに、レジサポラインの動きを読むべき。