主に短期トレードの成績をまとめていきます。2020年7月です。
最終更新日:2020/07/31 10:00
お越しいただきありがとうございます。
ごゆっくりどうぞ(^_^)/
動画投稿を始めてから少しずつ見て頂けています。
チャンネル登録も増えています!!感謝しかありません。
チャンネルはこちらからご覧頂けます。
先月は108円突破に始まったドル円でしたが、結局は低調な動きとなりました。
チャンネルを一新してTwitterやブログの活動も本格的に始めました。
そんな7月です。
動画投稿後、ひっそりとリアルタイムにまとめていきます。
7月1日水曜日 +110pips

7月2日木曜日 +80pips

7月7日火曜日 +130pips
そろそろ、自分自身を戒めて行く必要があります。
調子に乗るとすぐ失敗するので・・・

7月8日水曜日 +99pips
オプションカットでピリピリした相場でした💦
また一つ、新たな経験を積むことが出来ました😍

7月9日木曜日 -352pips

7月14日火曜日 +112pips
チャートツールが違うだけで、ここまで変わるんだ😱と思いました。
私が思い描いていた値動きでも逃すことが多かったのですが、
今回は取れました。 買いで入ってしまったトレードは反省ですね💦

7月15日水曜日 +162pips
pipsをみて騙されないでください!これ負けトレードです。それも大損。
今回は、下値の重たさが予想できたので全てロングで入りました。
戦略自体は正しかったと思います。
ただ、
・スキャルピングなのに長く持ちすぎ(せめて10分・・・)
・近いところでナンピンしている(せめて50pips・・・)
という反省点がありました。
解決策として、
・エントリー時に時間指定決済を入れる
・50pips以上離れないとナンピンしない
としたいと思います。(時間指定決済は週末に検証します。)

7月21日火曜日 +91pips
時間指定決済は守ることが出来ていました。
ナンピンは微妙です。時間指定決済さえ出来れば、時と場合で考えます。
今日の相場は冷たく感じました。
自分自身もトレードで熱くなることが全くありませんでした。
プラスでもマイナスでも、1つ1つのポジションは気になりませんでした。

7月22日水曜日 +7pips

損切りが、初めて思い通りにいった気がします。
全く躊躇せずに利確、損切りできました。
今後も続けていければ成長できそうです。
7月23日木曜日 +46pips
勝敗だけでいうと、27勝25敗3分って感じですね。
半分は負けていますが、利益は残っています。
こういうトレードなんですよね、私が理想にしているのは。
エントリーしたときに、取りたいところは決めておいて動かしませんでした。

7月28日火曜日 +287pips
本日は、円高が進んで105円を割るという予測が大多数でした。
ただ、できるだけ先入観を排除して臨みました。
その結果22時30分の上昇を取れました。
それ以外にも、適切なリスクで適切な利益を得られたと思います。
このトレードが続けられれば強い人間になれると思っています。

7月29日水曜日 -389pips
またしても長時間保有しようとして失敗しました。
これでも、300pips位は損失を減らせています。
最大ドローダウンは-700pipsくらいでした。恐ろしいですね。
やっぱり私にデイトレードは向いていないようです。
スキャルピングで長くても10分以内に手じまいするように徹底します。
ドル円には珍しい大相場を見たい方は下の動画からどうぞ🙏

7月30日木曜日 +230pips

昨日の反省を生かせた相場でした。少し長めのポジションもありましたが💦
これ以上深追いするとまた損していたような相場でした。
明日トレードするかどうかは微妙なところですね・・・。
月金はスクエア(ノーポジ)としています。
月曜日
前週のプライスアクションを引き継ぐか、否定するかの分かれ目です。
金曜日
ポジション決済などに起因した予測不可能なプライスアクションがリスクです。
7月13日月曜日 +8pips
Tradingviewを勢い余ってPremiumにしてしまったので、新たな手法を考えました。
(手法というか、チャートをTradingviewだけにしました)
それの試運転を行いました。損も利益も出て欲しくなかったので、丁度OKでした。
7月17日金曜日 -961pips
まず一言。せーの!
「えぇ・・・😱」
はい、では気を取り直しましょう。
10分間の時間指定決済を導入することを決めました。
この日は、10分間強制決済を練習する為のトレードの予定でした。
※根拠はコチラ👉時間指定決済すべき?
私は、プラスだろうがマイナスだろうが10分で決済した方がいい人間です。
それは、科学的に検証結果が示してくれたんです。
それなのに、この有様です。赤枠は10分で決済できなかったポジションです。
こういう「損は先延ばしにしたいけど利益は早く取りたい」というのは
プロスペクト理論という考え方で説明できます。
自分が初めてプロスペクト理論を肌で感じた出来事が今回でした。
感動さえ覚えているところで、そのうち記事を書くかもしれません。
7月24日金曜日 +149pips
まず一言。せーの!
「えぇ・・・😀」
はい、では気を取り直しましょう。
目線を固定し、106円前後で柔軟に取引しました😍
最高350pipsまで行きましたが、
この貯金を切り崩すイメージで大きなトレードを何回か行いました。
今までとは違い、ここでやめることが出来ました。
※本当はもっと早くやめた方がいいですけど💦
これが大きな成長です。
動画は撮ったので、投稿しても良いのですが、ルール外なのでやめます。
勝ったから投稿したと思われてもいけないので💦
7月27日月曜日 +70pips
下げ相場ですが、売りも買いも両方こなしました。
今までなら、長期足への逆張りでは全く利益は出ませんでした。
今回は、買いでもまあまあ取れています。
なぜかというと、利食いをちゃんとしているからです。
逆張りで長く持とうなんて傲慢すぎるんです。それをやっと理解しました。
加えて、損失を受け入れられました。
最大で-57pipsですが、根拠のあるところまで持っただけです。
利食いも損切りも根拠が崩れたら即切りました。
その後好ましい方向に行ったこともありましたが気にしませんでした。
今月のまとめ
損益はややマイナスでした。
4月:決済損益-358 pip損益-358
5月:決済損益-264 pip損益-180
6月:決済損益-1014 pip損益-971
と、良いところのないトレードが続きましたが今月は・・・
決済損益-154 pip損益+197
と、pipではプラスになりました。
取引ルールの模索が続いた7月でしたので、8月の成績に期待です。
過去の記録はこちら!!
2.トレード記録-2020年6月 - 弱小トレーダーのFX-ドル円スキャルピング-
1.トレード記録-2020年5月 - 弱小トレーダーのFX-ドル円スキャルピング-